ほほほ~歩歩歩~のとき

還暦を過ぎて、最愛のマルが天国へ行った記念日から始めた3つ目のブログ。忘れ形見のこなつと過ごす日々の記録。

わたしの足のともしび


9月7日 夕方 テニスから帰ると
お気に入りのごはん入れの上で横たわっていた こなつ
大急ぎで抱きあげた

あれから 10日ほどが過ぎようとしている

20230916konatu_convert_20230916134424.jpg
(こなつ 遊んでるぴよ~)

マルちゃんは ひとりで天国へ行ってしまった
ポッポも
ハッピーも
ひなたも
みんな この手の中で見送ることができたのに

マルは ひとりでいってしまった
まだあたたかい マルの身体を抱き上げて
旦那と交代で抱っこした

マルが体調を崩してから 10日あまり
何日も何日も 朝から夜まで付きっきりで
旦那と代わる代わる抱っこした
なのに・・・
最後になった夜は ひと晩中 抱いていたらよかったと
ずっとずっと 悔やんでいた

最近 思うようになった

それでよかったんだと
それがマルの意思だったんだと

あの時に
マルちゃんも手の中で見送っていたら
愛する鳥ちゃんとの時間が
わたしの中で 完了していたのかもしれない

最後に こなつと過ごす時間に向き合うための
宿題が残されたんだと

こなつには
天国の鳥ちゃんたちにできなかったことを
ありったけ させてもらう

20230916konatuie_convert_20230916134404.jpg
(マルの使うことがなかったとまり木でこなつのおうちをリフォーム)

この先を決めつけたり
これから先に 縛られることなく
今に向き合っていく

神様の導きのままに

あなたのみことばは
私の足のともしび
私の道の光です
「詩篇 119篇 105節」


神のみわざに目を留めよ。
神が曲げたものをだれがまっすぐにできようか。
順境の日には幸いを味わい、逆境の日にはよく考えよ。
これもあれも神のなさること。
それは後の事を人にわからせないためである。
「伝道者の書 7章 13,14節」


京北まで お米を受け取りに行って来た
台風にも倒されずに 無事に実ったお米
9日に 収穫されて 12日に受け取った

20230912keihoku_convert_20230916134440.jpg
(刈り取りが終わった田の前にはコスモスが)


スポンサーサイト



  1. 2023/09/16(土) 14:31:06|
  2. 暮らすこと
  3. | コメント:0

どんな暮らしを


こなつがなかなか快方に向かわず
動物病院のドクター相談して 受診した

追加でお薬を2種類もらい
利尿剤の量は今までの倍になり
肝機能改善シロップ ビタミン剤 肝臓の薬
全部合わせて 6種類のお薬をお水に入れて
こなつが飲んでくれるようにした

受診した夕方 こなつが急変して
足も立たなくなった

旦那とふたりで 代わる代わる抱っこして1時間ほど
もう このまま天国へ行ってしまうのかと思った

せめて ごはんを食べてくれたら お水を飲んでくれたらと
差し出した ごはんやお水を受け入れてくれたものの
重篤な様子だった

その夜は ずっと寝ずの見守りをした
時々 呼吸が止まっているんじゃないかと思って
ごはん入れの上に横たわる こなつのくちばしを触った
何度も そんなことを繰り返しながら朝になって

ふらつきながらも 止まり木に止まってくれた

20230908konatu_convert_20230911124119.jpg
(こなつはおうちがいいぴよ~)

病鳥看護では プラケースや キャリーを使うように
とマニュアルにはあるけど
わが家の鳥ちゃんたちは おうちが大好きなので
慣れないところでは 過ごさせられない

止まり木を 目いっぱい下げて
足が不自由でも ごはんやお水が取れるように
移動ができるようにやってみた

20230909konatunoie_convert_20230911124103.jpg
(こなつ仕様のシニアハウス)

体調不良に気づかずに 何もしてあげないまま
一晩中 ひとりで苦しんで 
朝になり 起きてきたわたしを
声にならない瀕死の声で呼んだハッピーちゃん

ヘルニアになっても2年以上がんばった ひなたん
ひなたは ロープパーチが好きだったから
何本もひなたのおうちにつけたひなた仕様のおうち

マルちゃんは 気難しかったから
テーピングテープも止まり木に巻けなかったけど
こなつみたいに 止まり木をできるだけ下げた

こなつ

体調が急変してから 今日で4日目
少し 上向きなようにも思えるけど
小鳥は ギリギリまで体調不良を隠すから
油断しないで見守る
けど
いつもどおり 予定をこなす




前職を辞めて 16年
お店をたたんで もうすぐ2年

フルタイムで働いていたころや
お店をしていたころは
ただただ がむしゃらに毎日を過ごしていた

時間ができて
はて 自分は いったい どんな風に暮らしていきたいのか ?
わからなくなっていた気がする

自分の居場所はどこなのか
何がしたいのか
どんな服を着たいのか
何が食べたいのか
どんなふうに住みたいのか
何を求めているのか

この歳になって もう
夢 とか 希望 とか
実現させたい何かとか

そういうものは当てはまらない気もする

最近 少し 自分らしくすごすとは どういうことか
かたちが 出来てきた気がする
まだ 言葉ではうまく表現できないけど

20230910kaban_convert_20230911124042.jpg

1年前に買った こなつ色(?)のミニリュック
ちょっと 気分を変えようと
カスタマイズして 使うことにした
  1. 2023/09/11(月) 13:16:32|
  2. 暮らすこと
  3. | コメント:0

そして 9月に


4月は Ⅴ字回復だったこなつ
今回はなかなか体調が上向きにならない (;^_^A

少し 悲観的になったりして
いやいや 大丈夫と打ち消したりして

20230901konatu_convert_20230902101211.jpg
(こんなところにパンがあるぴよ~)

体重のせいか 体調のせいか
おうちから 上の遊び場への移動が難しそうだったので
いちいち わたしのお手々タクシーを呼ばなくてもいいように
出入り口に パンをおいてあげた

あとから 迷惑そうにしていたので
いつもどおりにしたけど (笑)

こなつのことが心配な日には
一日の終わりに 空の写真を撮る

「この空がこなつがいる 最後の空かも」
なんて

20230831sora_convert_20230902101240.jpg
(8月31日の空)

その日は スーパーブルームーンだったそうだ
鳥友さんが送ってくれた 写真

20230831tuki_convert_20230902101226.jpg

きれいだ

V字回復じゃなくてもいい
U字回復を信じて 過ごす
  1. 2023/09/02(土) 10:24:19|
  2. 暮らすこと
  3. | コメント:0

確かなことがひとつ


お知り合いの方の 動物の家族さんが
体調を崩されたことや
天国へ行かれたことを 見聞きすると
わたしも 同じように 胸が痛くなる

「わたしの所へ来て この子は幸せだったのか」

ハッピーちゃんが突然天国へ行ってしまって
嘆き悲しんだときに思ったこと
2009年11月14日の早朝だった

あれから

マルをお迎えして 2010年1月8日
ひなたをお迎えして 2010年4月26日
ひなたが天国へ行って 2014年9月7日
こなつをお迎えして 2015年5月6日

そして

マルが天国へ行った 2022年1月10日

わたしのとって 人生でいちばん辛い時間
ずっとそばにいてくれた マイリトルボディカードの
マルが天国へ行った時は

この先 生きていけない と思うくらい
辛く悲しかった 
こなつと暮らすことができるだろうかと思うくらい
心が閉ざされてしまった

けど

今 ここにいる わたしにとっての最後の小鳥の家族
こなつを 心から愛おしく思う

鳥ちゃんたちが
わたしの所へ来て
幸せだったかどうかは わからない

けど

ひとつだけ 確かなことがある

この子たちに出会えて
いっしょに過ごす時間に
わたしが癒されて 幸せだった
 ということ

20230829konatu_convert_20230829105318.jpg
(こなつ おうちの模様替えで 困ってるぴよ~)

とにかく こなつの発情モードを止めようと
こんなこともしてみたけど (;^_^A

20230829taisaku_convert_20230829105333.jpg
(小鳥のスカイレストラン 改造その2)
  1. 2023/08/29(火) 10:32:36|
  2. 愛する鳥ちゃんたち
  3. | コメント:0

ベストを尽くすって


できるだけのことをする とか
できるだけやります とか いう意味で

ついつい よく使ってしまう言葉 (;^_^A



4月には あれよあれよという間に回復したのに
今回の体調不良は なかなかよくなっていかない
こなつ

病院へまたまた連れて行った
体重 なんと 51グラム
前回の体調不良の時の最高値と同じ
(ドクターも3度測りなおしたとか)
エコー検査で やっぱり腹水が減っていない
それに加えて
シャチホコポーズのこなつの現場写真を見て
「こんなになるのは一番ひどい」と

男の子なのに女の子のように発情して
腹水がたまって・・・

利尿剤を倍増でもらって
引き続き 肝臓の粉薬
今まで通りの 肝機能改善シロップ ビタミン剤

お水に入れて こなつが飲んでくれるのを祈る

20230826konatu_convert_20230827100025.jpg
(こなつ 豆苗のお風呂したぴよ~)

せめてもの救いは
こなつの機嫌がいいこと
病院へ行く時も 楽しそうに鳴いていた (;^_^A

ドクターも 「こなっちゃん 前より大胆になったね」

そうなんです
女性ホルモン増加中のなせる業か
大胆不敵の こなつ

こなつがハッスルせずに
ほどほどに 楽しく過ごせるように
お母さん ベストを尽くす 

庭の こなつビミナリスの二代目(去年挿し木)
元気だ
台風で 倒れそうだったので
新芽の先を切り詰めたら
また そこから新たな芽が出てきた

20230827viminalis_convert_20230827100008.jpg

こなつビミナリスも すごく元気
枝を切り詰めたら 新芽がぶわっと出て
図らずも スタンダード仕立てになってる

20230827viminalis2_convert_20230827101838.jpg

こなつが心配で 眠れないこともある
(夜中にごはん入れガタゴトもあるし)
マルが天国へ行った後
こなつをひとりにしてしまっていることで
それがよかったのかと 思うこともある
でも 
心配したって始まらない
後悔したってどうしようもない

今を大切に
ベストを尽くす
それだけ

こうしてブログを書いてる最中に
こなっちゃん 外に出てきた
そして
本日2回目の 飛びそこない (;^_^A

こなつが思っている以上に
体重が増えてるんだよ

  1. 2023/08/27(日) 10:30:33|
  2. 暮らすこと
  3. | コメント:0
次のページ